管楽器吹きの日常

音楽のこととか、管楽器のこととかを書いています。

2話 2番目の楽器と大きな壁

前回の話

 

小学校では、初めての楽器『ユーフォニウム』を手に

人前での演奏を初めて経験することになりました

 

その後

中学校に入り、吹奏楽部に入ることになりました。

 

小学校で『ユーフォニウム』と言う楽器を吹いていたこともあり

その兄貴というか、大きいバージョンの『チューバ』と言う楽器を吹くことになりました

 

中学校では、コンクールというものがありましたが

正直、自分はあまり好きではありませんでした

 

音を楽しむための場所という認識があった僕にとっては

大きな壁がいくつも目の前に現れたようなものでした

 

しかしながら、結果的には、とても良い経験になったのは間違いありません

 

乗り越えていった、壁の話をしていきたいと思います。

 

・1つ目の壁

 

小学校時代は、先生に音名や指番号を書いてもらっていたため、

譜面が読めない状態でした

 

少し専門的な話になってしまうので、

詳しくは、別の記事で書きたいと思いますが、

 

ユーフォニウム』や『チューバ』、『トロンボーン』と言う楽器は、

音楽の授業で初めに習う『ト音記号

ではなく、低い音の為の『ヘ音記号』と言うものを使います。

 

楽器を演奏するための楽譜を読むのに

少し、勉強が必要になりました。

しかし、当時の僕は勉強が大嫌い(笑)

結局、だんだん感覚でゴリ押ししました。

 

・2つ目の壁

 

コンクールという舞台では

演奏に参加するメンバーとの協力が必要不可欠

みんなで音やリズムを合わせて、

素敵な演奏を作り上げて発表していくというものでした。

 

勿論、3年間という期間の中で

先輩や後輩がいるし、メンバーも毎年変わります。

幸い、同じ学年のメンバーが多かったのもあり、

最終的には僕たちの代はそれなりに良い結果が出せたと思います。

 

・3つ目の壁

 

チューバ』という楽器は、中学校では『チューニング』と言う、

演奏をする前の、みんなとの音合わせの基準になる楽器でした。

 

なので、他のメンバー全員と同じ音を一人ずつ相手に吹かなくてはならないと言う状況です

 

みんなは1回、僕は全員と音を出す

演奏前にバテる事もありました

ここで、かなりのスタミナがついたことは間違いありません(笑)

 

次回は高専(高校+短大)で出会った一生の仲間達についてお話を書きたいと思います。